法人設立

法人設立
〜 「一般社団法人」とは 〜

以前、NPO法人についてお話ししましたが、本日は「一般社団法人」について簡単にご説明します。 「一般社団法人」の主な特徴は以下の通りです。「非営利」法人であるという点から「利益を上げてはいけない」と思われている方もいらっ […]

続きを読む
法人設立
NPO法人の組織等

昨日(4月3日)の投稿において、NPO法人の「社員」「理事」「監事」についてご説明しましたが、「総会」「理事会」「理事長」についての解説も加え、NPO法人の組織等について別添資料にて簡単にまとめてみました。聞き慣れない用 […]

続きを読む
法人設立
NPO法人の人的要件

NPO法人の「人」の要件についてお話します。NPO法人には、「社員」「理事」「監事」が必要です。それぞれの役割及び必要となる人数は以下の通りです。NPO法人の設立に際しては、10名以上の「社員」が必要になりますので、NP […]

続きを読む
法人設立
NPO法人の活動分野

昨日(4月1日)の投稿にて、NPO法人とは、特定非営利活動促進法(以下「NPO法」といいます)に定める「社会貢献活動としての特定非営利活動」を行うことを目的とする法人である旨をご説明しましたが、NPO法に定める「特定非営 […]

続きを読む
法人設立
NPO法人とは

NPO法人とは、正式には「特定非営利活動法人」といい、特定非営利活動促進法の定めに則って設立された法人です。 特定非営利活動促進法第1条において、「この法律は、(中略)ボランティア活動をはじめとする市民が行う自由な社会貢 […]

続きを読む
法人設立
株主の主な権利と責任

3月6日の投稿記事におきまして、「株券とは(株券を発行しなければならないのか)」についてお話しましたが、「株主」には会社法上どのような権利と責任が生じるのかについて、主要なものを以下の添付資料に簡単にまとめてみました。 […]

続きを読む
法人設立
株券について

株式会社を設立する場合、株式会社は株式を発行し、出資者となり株式を引き受けた者(株主)はその金額を払い込むことになります。株式の発行に際して、「株券を発行しなければならないのか」という点を中心に、株券とは何かについて、以 […]

続きを読む
法人設立
「商号」について

「商号」(会社の名前)は、定款の絶対的記載事項であり、記載しなければ定款が無効になる事項です(⇒必ず定める必要あり)。 商号の選定に当たっては、■株式会社の商号中には必ず「株式会社」という文字を入れる必要がある、■広く世 […]

続きを読む
法人設立
株式会社の定款における「目的(事業目的)」

株式会社の定款における「目的(以下「事業目的」といいます)」とは、その会社が営む事業内容を記載したものです。「事業目的」は定款の絶対的記載事項であり、記載しなければ定款が無効になる事項です。 株式会社の定款における「事業 […]

続きを読む
法人設立
定款とは

会社を設立する場合、まず「定款(ていかん)」を作成する必要があります。「定款」とは、会社の組織・運営についての基本的な規則を記載した書面です。商号や事業目的といった重要事項を定めた「会社の憲法」となるものです。株式会社の […]

続きを読む