〜「冷」という一文字から 〜

「冷」という一文字から想起するイメージについて、ふと考えてみました。

「対応が冷たい」「気持ちが冷めた」など。
人の気持ちや内面を表す用語として使われるときは、ネガティブな状態を表す際に使われることも多いと感じます。

ただ、朝から梅雨の最中とは思えない猛暑の中、「冷」の一文字から自然と「安らぎ」を連想しました。危険な暑さを回避するためには、「冷」に関わるさまざまな工夫が必要不可欠。私の中では、夏のポジティブワードの代表格だと気づきました。

暑いときこそ「冷静」な判断、心がけていきます。

〜「冷」という一文字から 〜 「冷」という一文字から想起するイメージについて、ふと考えてみました。 「対応が冷たい」「気持ちが冷めた」など。 人の気持ちや内面を表す用語として使われるときは、ネガティブな状態を表す際に使われることも多いと感じます。 ただ、朝から梅雨の最中とは思えない猛暑の中、「冷」の一文字から自然と「安らぎ」を連想しました。危険な暑さを回避するためには、「冷」に関わるさまざまな工夫が必要不可欠。私の中では、夏のポジティブワードの代表格だと気づきました。 暑いときこそ「冷静」な判断、心がけていきます。 <多摩川>