〜 4時間09分00秒 〜

4月20日、かすみがうらマラソン2025。2度目の4時間切りを狙いましたが、後半で失速。フルマラソンの「奥の深さ」を改めて感じさせられました。

今朝、レースを振り返りながら、後半失速した原因を考えてみました。
■1. 続けられなかった(練習量): 4月は上旬、雨の日が多く、1〜2月に比べると、月間の練習量が半分近く落ちてしまった点。
■2. 慌ててしまった(暑さ): 給水や塩分補給はこまめに行ったものの、体が暑さに慣れていない時期。前半は抑えて体力を温存するなどのレースプランが必要だった点。タイムが落ちるのを恐れて、スタート直後から前のめり気味でした。
■3. 諦めてしまった(気持ち): 40kmの時点で、4時間切りはほぼ不可能とわかり、気持ちが切れてしまった点。気持ちの変化に体も反応したのか、ラスト2kmは足が攣ってしまい、何度か歩いてしまいました。

先月、記録を更新したときの要因を「続けること」「慌てないこと」「諦めないこと」と自己分析しました。冷静になって振り返ってみると、今回は3点ともできていなかったんだと認識しました。

自身の行動を振り返り、次につなげていく。その習慣を、仕事やあらゆる場面において継続していこうと、改めて感じました。

結果はどうあれ、レース後のビールの味は格別でした。

〜 4時間09分00秒 〜

4月20日、かすみがうらマラソン2025。2度目の4時間切りを狙いましたが、後半で失速。フルマラソンの「奥の深さ」を改めて感じさせられました。

今朝、レースを振り返りながら、後半失速した原因を考えてみました。
■1. 続けられなかった(練習量): 4月は上旬、雨の日が多く、1〜2月に比べると、月間の練習量が半分近く落ちてしまった点。
■2. 慌ててしまった(暑さ): 給水や塩分補給はこまめに行ったものの、体が暑さに慣れていない時期。前半は抑えて体力を温存するなどのレースプランが必要だった点。タイムが落ちるのを恐れて、スタート直後から前のめり気味でした。
■3. 諦めてしまった(気持ち): 40kmの時点で、4時間切りはほぼ不可能とわかり、気持ちが切れてしまった点。気持ちの変化に体も反応したのか、ラスト2kmは足が攣ってしまい、何度か歩いてしまいました。

先月、記録を更新したときの要因を「続けること」「慌てないこと」「諦めないこと」と自己分析しました。冷静になって振り返ってみると、今回は3点ともできていなかったんだと認識しました。

自身の行動を振り返り、次につなげていく。その習慣を、仕事やあらゆる場面において継続していこうと、改めて感じました。

結果はどうあれ、レース後のビールの味は格別でした。