〜 「一般社団法人」とは 〜

以前、NPO法人についてお話ししましたが、本日は「一般社団法人」について簡単にご説明します。

「一般社団法人」の主な特徴は以下の通りです。「非営利」法人であるという点から「利益を上げてはいけない」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、利益を上げても差し支えありません。

行政書士は、「一般社団法人」の定款の作成・認証手続をサポートいたしますので、「一般社団法人」の設立をお考えの際はご相談ください(※)。

※ 法務局での設立登記申請の代理は司法書士にて対応いただくことになります(ご不明な点はご相談ください)。

【「一般社団法人」の主な特徴】
■1.「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」に基づく法人。
■2.「非営利」法人である。
・「非営利」とは「利益を上げてはいけない」という意味ではない。法人として利益を上げることは可能だが、構成員たる「社員」にその「剰余金を分配してはいけない」という意味。
・「社員」とは、最高意思決定機関である「社員総会」において議決権を有する者。「従業員」という意味ではない。
※「従業員」への給与は、剰余金の分配には該当せず、必要な経費として認められる。
■3. 設立に際して、「社員」が2名以上必要。
⇒「一般社団法人」は、「人(社員)」の集まりによって設立される法人。
・一方、「一般財団法人」は、設立時に最低300万円以上の財産を拠出する必要あり。
⇒一般財団法人は、「財産」の集まり(拠出)によって設立される法人。

〜「一般社団法人」とは 〜

以前、NPO法人についてお話ししましたが、本日は「一般社団法人」について簡単にご説明します。

「一般社団法人」の主な特徴は以下の通りです。「非営利」法人であるという点から「利益を上げてはいけない」と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、利益を上げても差し支えありません。

行政書士は、「一般社団法人」の定款の作成・認証手続をサポートいたしますので、「一般社団法人」の設立をお考えの際はご相談ください(※)。

※ 法務局での設立登記申請の代理は司法書士にて対応いただくことになります(ご不明な点はご相談ください)。

【「一般社団法人」の主な特徴】
■1.「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律」に基づく法人。
■2.「非営利」法人である。
・「非営利」とは「利益を上げてはいけない」という意味ではない。法人として利益を上げることは可能だが、構成員たる「社員」にその「剰余金を分配してはいけない」という意味。
・「社員」とは、最高意思決定機関である「社員総会」において議決権を有する者。「従業員」という意味ではない。
※「従業員」への給与は、剰余金の分配には該当せず、必要な経費として認められる。
■3. 設立に際して、「社員」が2名以上必要。
⇒「一般社団法人」は、「人(社員)」の集まりによって設立される法人。
・一方、「一般財団法人」は、設立時に最低300万円以上の財産を拠出する必要あり。
⇒一般財団法人は、「財産」の集まり(拠出)によって設立される法人。
<多摩川>