行政書士
〜 塩で甘みを引き立たせる 〜新着!!
子供の頃、スイカに塩をかけて食べる大人をみて、その発想が全く理解できませんでした。ところが、自分も大人になるにつれ、いつからか塩で甘みを享受するようになっていました。 スイカやおしるこなど、少し塩を加えることで、上品な甘 […]
〜 基本所作 〜新着!!
記憶力。加齢とともに衰えていくものの一つ。知識が定着しにくくなったと、最近切実に感じます。 とはいえ、立ち止まってはいられないので、次の2点を意識して、新しい情報や知識を自分の中に取り入れるようにしています。 繰り返すこ […]
〜 調整しやすい服装で 〜新着!!
この季節、「調整しやすい服装で」という言葉をよく耳にします。 朝晩は涼しく、何か上に1枚羽織るものが必要でも、日中は気温が上がり、半袖で過ごす陽気になることに。どちらかに「決め打ち」すると後悔することも多く、気温の変化に […]
〜 全力疾走の影響力 〜
中学生の頃、野球部の試合でのこと。試合開始時に両チームが整列した際、審判の方から「攻守交代は全力疾走で」とよく言われました。 試合時間の短縮という意味合いが強い指示なのですが、キビキビとした動きがその後の試合展開に影響す […]
〜 複式簿記的な思考法 〜
社会人になって最初の3年間、経理業務を担当していました。そこで初めて触れたのが、複式簿記。 最初は、先輩の見様見真似で借方と貸方に仕訳をしていましたが、慣れていくうちに、自ずと「原因」と「結果」の2つの軸で数字を見るよう […]
〜 後半戦に向けて 〜
10月1日。3月決算であれば年度の下半期のスタートです。 年度初めに締結した契約内容と実態とのズレはないか。着手予定の施策の中で、行政への手続が必要なものはないか。棚卸ししてみるいい機会ではないでしょうか。 行政への申請 […]
〜 小さな積み重ね 〜
223km。9月の月間ランニング走行距離。 最近ようやく朝は涼しくなりましたが、残暑厳しい9月でした。1日の走る距離は短くても、ランニング習慣を積み重ねることで、自信にもつながると感じます。 続けることの大切さ。一歩一歩 […]
〜 著作権相談員(日本行政書士会連合会)として 〜
日本行政書士会連合会は、同会実施の著作権相談員養成研修を受講し、効果測定に合格した行政書士を著作権相談員(日本行政書士会連合会)と位置付けています。 このたび、私は、効果測定合格を経て、著作権相談員(日本行政書士会連合会 […]
〜 明確化と柔軟さ 〜
暑さへの対策として、運動会の開催時期や時間を変更したり、空調設備のある体育館での開催に変更する動きがあるというニュースを目にしました。 最優先事項は「参加者の健康」。関係者間で共有し、柔軟に対応する学校現場の姿勢を感じま […]