企業法務

コラム
〜 外部の目 〜

3月決算の企業の定時株主総会に関する記事を、よく目にする時期になりました。「経営の透明性」「企業統治改革」といったワードを目にする機会が多く、関心度の高さを感じます。「透明性」「改革」推進のポイントになるのは「外部の目」 […]

続きを読む
企業法務
〜 企業の「人手不足」と行政書士の役割 〜

現在、多くの企業において、以下のような「現状」に置かれ、「課題」を抱え、「解決策」を模索している最中かと思います。<現状>■社会が企業に求める課題が増え、「業務量が増加」。<課題>■一方、人材確保が難しく、「人手不足」。 […]

続きを読む
企業法務
〜 行政書士による事業推進支援 〜

行政書士は、官公署に提出する許認可等に関する書類の作成・代理・相談業務の他にも、企業や団体における事業推進に関し、さまざまなサポート・支援を行うことができます。 弊所では、企業や団体における事業推進サポートとして、各種契 […]

続きを読む
お知らせ
コンプライアンス意識向上のために【3つの要素】

創業期には、まず売上や利益の拡大に注力されることが多いかと思います。一方で、創業期に限ったことではありませんが、「コンプライアンスを最優先する経営意識」は、事業を推進していく上で欠かせない社会的責任です。「大切さは理解し […]

続きを読む
企業法務
業務量の増加と人手不足

先日参加した企業法務関連セミナーにおいて、企業の法務部門の責任者の方が、法務部門が抱える課題の一つとして「業務量の増加と人材不足」を挙げていました。 私が企業の法務部門に属していたとき、同じ課題を感じていました。企業の法 […]

続きを読む
企業法務
経営判断

企業における「経営判断」について考える機会も多く、先般参加した行政書士の方々との勉強会にて、「企業の法務部門とは?」というテーマの中で「取締役の責任と経営判断の原則」について発表させて頂きました。 取締役は、会社に対して […]

続きを読む
企業法務
コンプライアンス

先般、「コンプライアンス」をテーマに議論する機会があり、前職でコンプライアンス事務局を担当していたときの経験や気づきをふまえて意見出しをさせて頂きました。企業や組織でのコンプライアンス意識の向上に必要な要素について、整理 […]

続きを読む
企業法務
企業法務とは

昨日、私と同じ比較的年次の浅い行政書士の方々との勉強会に参加し、「企業の法務部門とは」をテーマに発表させて頂きました。 前職で25年間にわたり企業の法務部門に携わってきた訳ですが、今回、「自分の仕事が何の役に立ってきたの […]

続きを読む