コラム

コラム
〜 全力疾走の影響力 〜

中学生の頃、野球部の試合でのこと。試合開始時に両チームが整列した際、審判の方から「攻守交代は全力疾走で」とよく言われました。 試合時間の短縮という意味合いが強い指示なのですが、キビキビとした動きがその後の試合展開に影響す […]

続きを読む
コラム
〜 複式簿記的な思考法 〜

社会人になって最初の3年間、経理業務を担当していました。そこで初めて触れたのが、複式簿記。 最初は、先輩の見様見真似で借方と貸方に仕訳をしていましたが、慣れていくうちに、自ずと「原因」と「結果」の2つの軸で数字を見るよう […]

続きを読む
コラム
〜 後半戦に向けて 〜

10月1日。3月決算であれば年度の下半期のスタートです。 年度初めに締結した契約内容と実態とのズレはないか。着手予定の施策の中で、行政への手続が必要なものはないか。棚卸ししてみるいい機会ではないでしょうか。 行政への申請 […]

続きを読む
コラム
〜 小さな積み重ね 〜

223km。9月の月間ランニング走行距離。 最近ようやく朝は涼しくなりましたが、残暑厳しい9月でした。1日の走る距離は短くても、ランニング習慣を積み重ねることで、自信にもつながると感じます。 続けることの大切さ。一歩一歩 […]

続きを読む
コラム
〜 明確化と柔軟さ 〜

暑さへの対策として、運動会の開催時期や時間を変更したり、空調設備のある体育館での開催に変更する動きがあるというニュースを目にしました。 最優先事項は「参加者の健康」。関係者間で共有し、柔軟に対応する学校現場の姿勢を感じま […]

続きを読む
コラム
〜 予防措置 〜

虫歯になると歯医者に通い、治ると行かなくなる。これまで、そんなことを繰り返していましたが、最近は定期的に歯医者に通っています。 目的は、虫歯になる前の予防措置。検診とクリーニングを行って、虫歯にならないよう取り組んでいま […]

続きを読む
コラム
〜 シドニーオリンピックの金メダルから 〜

2000年の今日(9月24日)、シドニーオリンピックの女子マラソンで高橋尚子選手が金メダル獲得。 後続を突き放し、笑顔でゴールした姿を、今でも鮮明に覚えています。25年前の出来事。改めて月日の経過の早さを実感します。 苦 […]

続きを読む
コラム
〜 わかりやすさ 〜

昨日、家電量販店に行ったときのこと。スマートフォンの充電器と電源ケーブルを選ぶ際、製品の種類があまりにも多いので、「価格の高い・安いによって、どのような性能の違いがあるのか」について、販売員の方に尋ねてみました。 価格の […]

続きを読む
コラム
〜 合わせるのではなく、合うものを 〜

以前、冬物のコートを買ったときのこと。生地がしっかりしていて、少し重たかったのですが、デザイン性と価格を優先して、購入しました。ところが、着ていると「重さ」が原因で肩がこるようになり、結局袖を通さなくなってしまったことが […]

続きを読む
コラム
〜 身近な付加価値 〜

事務所の近くのおそば屋さんで、最近トッピングの無料クーポン券を配っていました。 かき揚げや海老天、コロッケなどの無料券がミシン目でつながっているもの。1回につき1枚使用できるので、最近のお昼休みは結構な頻度で通っています […]

続きを読む