無駄の「効用」

4.6km、1時間。
私の通勤にかかる距離と時間。天候や体調の不良、特段の要件など無ければ、歩いて通っています。
電車なら30分弱、時間の効率化という観点からは無駄なのかもしれませんが、私にとっては自分と向き合える大切な時間です。

「朝、走ること」の効用とも似ていますが、もう少し仕事モード。ラジオを聴きながら少し頭を柔らかくして、いいアイデアが浮かぶとスマホの文字起こし機能を使ってメモを取る、そんな通勤スタイルです。もちろん、交通安全第一で。

当然、無駄の「削減」を追求していきますが、無駄の「効用」にも、目を向けていきたいと思います。

〜 無駄の「効用」 〜

4.6km、1時間。
私の通勤にかかる距離と時間。天候や体調の不良、特段の要件など無ければ、歩いて通っています。
電車なら30分弱、時間の効率化という観点からは無駄なのかもしれませんが、私にとっては自分と向き合える大切な時間です。

「朝、走ること」の効用とも似ていますが、もう少し仕事モード。ラジオを聴きながら少し頭を柔らかくして、いいアイデアが浮かぶとスマホの文字起こし機能を使ってメモを取る、そんな通勤スタイルです。もちろん、交通安全第一で。

当然、無駄の「削減」を追求していきますが、無駄の「効用」にも、目を向けていきたいと思います。
<多摩川>