2025年7月
〜 見える化の効用 〜
フルマラソンの大会前など、体重を減らしたいとき、スマートフォンのアプリを使って食べたものを記録するようにしています。摂取カロリーが自動計算されるので、私の場合、いざ「数値化」されると何となく抑制心が働いて、食べる量を自然 […]
〜 引っ越しと、気づき 〜
会社員時代、事務所の引っ越しを経験したときのこと。2つの大きな変化がありました。1つは、フリーアドレス化され、自分専用の机が廃止されたこと。もう1つは、書庫スペースが大幅に削減されたこと。 書類の大幅削減が最重要課題にな […]
〜 いざというとき、役立つもの 〜
普段持ち歩いているカバン。中身を棚卸ししてみました。 折りたたみ傘、携帯バッテリー、充電ケーブル、ティッシュ、不織布マスク、頭痛薬。 毎日使うものではありませんが、いざというとき役立つもの。少し荷物多いかなと思いつつ、苦 […]
〜 1枚の写真から 〜
25歳の時、初めて車を買いました。1973年式のVWビートル。パワステなし、クーラーなし、もちろんMT車で癖のあるクラッチ。後先考えず、勢いで買ってしまった旧車。 運転に慣れるまで何ヶ月もかかりました。故障もしました。そ […]
〜 喫茶店と、夏 〜
スーツにネクタイ姿でアイスコーヒーを飲み、夏の高校野球を観ながら喫茶店で涼んだときのことを、ふと思い出しました。 真夏でも、上着とネクタイ。社会人になってから10年間くらい。クールビズが推奨されるまでの私。今ほど危険な暑 […]
〜 ラジオ体操との関わり 〜
朝、多摩川の河川敷をランニングしていると、ラジオ体操に向かう子どもたちを見かけるようになりました。 私とラジオ体操との関わり。以前勤務していた会社では、始業時にラジオ体操を行っていました。途中でこの制度は無くなってしまい […]
〜 ブラウン管ということばから 〜
「ブラウン管じゃわからない 景色が見たい」プリンセス・プリンセスの「Diamonds(ダイアモンド)」の歌詞の一節。昨日聴いていたとき、ふと「ブラウン管」ということばを意識しました。 薄型画面が主流となり、ブラウン管式の […]
〜「平年」が表すもの 〜
7月18日。関東甲信では、本日、梅雨明けが発表されました。既に猛暑が続いており、「ようやく」という感覚ですが、平年より1日早く、平年並の梅雨明けだそうです。 「平年」について、少し調べてみました。「平年値」とは、「西暦年 […]
〜 都市計画区域について 〜
都市計画法において、都市計画とは「都市の健全な発展と秩序ある整備を図るための土地利用、都市施設の整備及び市街地開発事業に関する計画」と定められ、この都市計画に基づいて、各地で都市づくりが進められています。 日本の国土は、 […]